-
【いくつになっても女性は輝く!】2015.05.25 Monday
-
本日は、セラピーメイクのボランティアに行って参りました。
所長さんがまたまた素敵な案内を作って待っていて下さいました。
少しでもウキウキとメイクを受けて頂けるようにと様々な工夫に心を感じます。
ハートとキラキラの鏡はテンションが上がりますね。
さあ!準備完了!と思ったとたんグラッと地震がきました。
ケアセンターのスタッフは入居者の元に走ります。
心配しましたが、少し待つと落ち着くと、一人二人と来て下さいました。
中には、地震で恐怖心を感じ、手が震えている方もいらっしゃいました。
優しく手を包み込み、安心して頂くことを心がけました。
毎回様々なエピソードがありますが、スタッフに連れて来られた女性は、
座るなり「お化粧はしたくない!」とむすっとした表情でおっしゃいました。
「ではお顔だけさわらせて下さい」とS子さんが化粧水で丁寧に拭き始めると
穏やかな表情になっていくのがわかりました。
メイクが終わり、キラキラ鏡をいつまでもいつまでも嬉しそうに見つめて
いらっしゃる姿が印象に残りました。
93歳の女性は、メイク後に94歳の御友人を連れて戻っていらっしゃいました。
メイクをして部屋に戻った93歳の友人を見て、ご自分も綺麗になりたい!と
思われたようです。メイク後は本当に幸せそうでした。
女性はいくつになっても輝けるのですね
6月で退職なさる所長から生みたてタマゴをいただきました。
美味しかった〜!
所長と出会いは、何よりもの宝物です。
この御縁を大切に、利用者様の笑顔が益々増えますよう、スタッフの皆様と
協力しセラピーメイクを続けていきますね。
本当にありがとうございました💓
-
【ボランティアに行ってきました】2015.03.24 Tuesday
-
セラピーメイクのボランティアに行ってきました。
所長さんはじめ、スタッフの皆様の温かさが伝わる手作りの案内に迎えて頂きました。
「女はいくつになってもお化粧してもらうとうれしいわ!」
「幸せ〜」という言葉を頂き、ほっこりします。
メイクにいらっしゃる方は皆様、認知症です。
全く反応を示さない方が、拍手をして下さったり、手を振って下さったり
最後には「ありがとう〜」と言って下さいます。
所長さんから「とても正直でイヤなことは拒否するので、ビックリです」という
言葉を伺い幸せな気持ちになります。
初めて御参加頂いた男性にはハンドマッサージです。
このストロークが大切なのですね。
メイク後は美味しいTea Timeです。スタッフの温かさを感じます。
Naomi Placeのクレイアート講師の藤野先生が作って来て下さいました。
Tea Timeのテーブルを明るく彩ります。
今回はハンドマッサージを担当して下さいました。
体験する度に、沢山のことを学ぶことができます。
心から感謝です! ありがとうございました。
-
【心温まるセラピーメイクボランティア】2015.01.26 Monday
-
新年初の福祉セラピーメイクのボランティアです。
センター長がこんなにも素敵な物を作って待っていて下さいました。
いつお目にかかっても素晴らしい笑顔で迎えて下さり、元気を頂きます。
まずは全員で写真をパチリ!
遠くでメイクを待っていて下さる様子を拝見し、うれしさ100倍です。
最初に伺った時は「なんなの〜!」って感じでしたから、皆様の心に変化が
起こっていることに感激です。
心を込めてメイクをさせていただきます。
「昔は国語の先生だったのよ〜!」
「ローマの休日を観た時からこのショートヘアなの!」と若い頃のことを
話して下さいます。
センター長がメイク後にこんな事をにおっしゃって下さいました。
「今まで自分のことしか関心がなかった利用者が、あなた綺麗よ〜
とお互いを褒め合うようになってきました。素晴らしいです!」
メイクが終わるとTea Timeです。
ゆったりとお茶を召し上がって頂けるようにと、テーブルにも愛を感じますね。
ハイビスカスティを召し上がってる姿は、優雅でした。
二人の新たな福祉メイクセラピストの誕生です。
これからも感動をご一緒致しましょう!
充実感と温かな気持ちに包まれて、センターを後にしました。
センター長、スタッフの皆様、お世話になりました。
-
【冬至の日にセラピー講座】2014.12.23 Tuesday
-
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な冬至です。
新月と冬至が重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れません。
古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち「復活の日」でした。
太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日なのです。
今年最後の講座はNPO法人日本パーソナルセラピー協会主催の2つの講座を
開催しました。
まずは【ハンドリフレクソロジー講座】です。
手にある反射区を刺激することで、エネルギーに働きかけます。
手には身体全体の反射区があるのですよ。
今まで経験したことがない感覚を体験して頂きました。
早速、お帰りになってからご主人様にハンドマッサージをして差しあげたそうです。
「ハンドマッサージをしている私の方が、なんだか癒された気持ち!不思議です」
と素敵なコメントを頂きました。どんどん活用して下さいね。
午後からは【福祉メイクセラピスト養成講座】です。
福祉セラピーメイクに大切なのはメイクの技術よりも関わり方です。
相手を大切に想う気持ちをどのように表現するのかを体験して頂きました。
受講者には次回のセラピーメイクボランティアに参加して頂きます。
来年の展開が楽しみでワクワクする気持ちで朔旦冬至(さくたんとうじ)の
一日を過ごすことができました。
今年、セラピーメイクボランティアをご一緒していただきました皆様、
本当にお世話になりました。来年も感動をご一緒したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
-
【セラピーメイク ボランティアに行ってきました】2014.10.29 Wednesday
-
本日は福祉セラピーメイクのボランティアに行って参りました。
先日、メイクセラピスト養成講座を終了された3名の皆様とご一緒です。
メイクセラピスト養成講座修了後は、ご自分のお母様相手に毎日練習を
積まれたり、美容専門学校から頂いた人形で練習をなさるなど、本当に頑張って
本日のボランティアに臨んで下いました。
さあ、いよいよスタートです。
S子様は前回のセラピーメイクで伺った時は、とても恐いお顔をされていて
いらっしゃるとすぐに「私はイヤだ!」とお帰りになってしまいました。
今回は鏡の前に座って下さり、メイクと共に「幸せ〜!」「嬉しい!」
という言葉を優しいお顔で言って下さいました。
K子様は「母から、いつもお化粧をして綺麗にしていなさいって言われていたのよ」
と笑顔で話をして下さいました。
「○○の化粧品とエステをしていたのよ〜」とお話される方や、もっと眉を描いて!と
リクエストされる方、メイク後に「綺麗〜!」と鏡を見て微笑んで下さる方など、
お一人お一人との関わりの中で、沢山の感動を頂きました。
入居者の皆様の嬉しそうな笑顔を拝見していると、セラピーメイクでストロークを差し上げ
られる素晴らしさを改めて感じました。
今回初参加の3名の方々は、心を寄り添い、素晴らしいデビューでした。
帰りはケアセンターの車で駅まで送って頂きました。
センター長がいつまでも手をふって下さっていました。
-
【福祉メイクセラピスト養成講座】2014.10.14 Tuesday
-
台風の通過が心配される中、昨日はNPO法人日本パーソナルセラピー協会 関東支部主催の
【福祉セラピーメイクセラピスト養成講座】を開催致しました。
まずは私の担当です。
福祉セラピーメイクはメイクという技法を通じてストローくを送り、癒しと生き甲斐を
与えるメイクです。
そこには、メイク技術よりも関わり方が大切なものとなります。
高齢者との間にラポール(一体感と信頼関係)を築くために
傾聴実習なども行いました。
相手の声にひたすた耳を傾けるということは、簡単そうで難しいもの。
ついつい自分の話になってしまうこともあり、気づきの多い実習となりました。
メイク編は金沢先生にバトンタッチ。
わかり易い講義を伺い、メイクの流れに添って相モデルでメイクを学びました。
迫り来る大型台風も全く気にならないほど、集中して実習を行いました。
高齢者への細やかな関わり方もしっかり習得しました。
日本セラピー協会 関東支部から3人の福祉メイクセラピストの誕生です。
今月末には5人でケアセンターでセラピーメイクのボランティアに参ります。
新たな感動が待っているはずです。
-
【NPO法人日本パーソナルセラピー協会】2014.08.26 Tuesday
-
この度、NPO法人日本パーソナルセラピー協会の理事をお引き受けしました。
パーソナルセラピー協会は、広く市民や高齢者・障害者に対して音楽や色彩、
メイク・ハンドリフレクソロジーなどを利用した各種セラピーを提供することで、
全ての人が、精神的に自律してゆけることをお手伝いする活動を実施しています。
協会のHPです。
http://www.jp-therapy.com/
7月からNPO法人日本パーソナルセラピー協会 関東支部の活動がスタートしました。
関東支部発足記念として【第1回ハンドリフレクソロジー講座】を開催致しました。
大変反響があり【第2回ハンドリフレクソロジー講座】を昨日、六本木で開催致しました。
講師の金沢 治子先生の講義はわかり易いと評判です。
あまりの心地よさに、だんだんと瞼が重くなってきます。
その様子を見て、笑いが溢れる楽しい講座でした。
家で直ぐに出来るようにホホバオイルをお土産に頂きました。
簡単に学ぶことができ、誰にでも気軽にできるハンドリフレクソロジーは
交流分析のストロークの観点からも大変有効なものです。
次回【第3回ハンドリフレクソロジー講座】で、関東支部発足記念料金での
実施は最後となります。11月に実施予定です。
ハンドリフレクソロジーを学んでみたいという方はこの機会をお見逃し無く!
情報が欲しいという方はご連絡を頂ければ、講座の詳細が決まり次第案内をお送り致します。
また受講者からのご希望で【スキルUP講座】や【講師養成講座】も計画中です。
NPO法人日本パーソナルセラピー協会から修了証も発行致します。
今後の関東支部の活動にご期待下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。
-
【感動の福祉セラピーメイク】2014.07.23 Wednesday
-
福祉セラピーメイクは、高齢者や入院中など自由に行動できない方々を対象に
メイクという技法を通じてストロークを送るボランティアのメイクです。
日曜日に都内のケアセンターに行ってきました。
利用者の皆様にリラックスして信頼して頂くために、笑顔でお迎えします。
それでも最初は緊張していらっしゃいます。
セラピーメイクの時間はわずか10分です。
利用者と良い関係が築けると様々なお話をして下さいます。
「この化粧品はどこの?」とか「私はコラーゲンを使うの!」
「○○化粧品のエステを受けていたのよ〜」
「口紅を買おうかしら」
最初は無表情だった方が、お話をしながら表情がどんどん
変わっていくのがわかります。
最後に鏡でメイクをしたお顔を見せて差し上げると、本当に嬉しそう。
その笑顔を見ている私も癒されるから不思議です。
二人でピースです。
ご自分が綺麗になり華やかになると、他の方にも
「とっても素敵です!」とお声掛けをしている姿に感激です。
ストロークは新たなストロークを生むのですね。
1時間で計10名の方のメイクを二人で担当させ頂きました。
メイクをすることで、身体や気持ちにスイッチが入るのだと思います。
セラピーメイクの力を実感でき、幸せな気持ちになりました。
スタッフの皆様も利用者の皆様も、私たちを受け入れて下さり
宝物のような体験が出来た事に、心より感謝しています。
-
【ハンドリフレクソロジー講座】2014.07.16 Wednesday
-
昨日は六本木で金沢 治子先生をお迎えし、
ハンドリフレクソロジー講座を開催しました。
金沢先生が教えて下さるのは、ハンドリフレクソロジー(手の反射区治療法)です。
手にある反射区を刺激することで様々な不調に効果的なトリートメントを学びました。
先生からの講義後はさっそく練習です。2人でペアを組みます。
最初は恐る恐るでしたが、次第にコツも掴めるるようになっていきます。
ハンドリフレクソロジーは、
リラクゼーション効果・血液とリンパの循環促進・ストレスの緩和・人間的なふれあい
をもたらすそうですが、ハンドマッサージをしてもらっていると、手がポカポカと
温かくなり、眠くなるほど心地よいです。
いつも働く手と腕は意外と疲れているようです。最高に癒されます!
右手と左手をそれぞれトリートメントしてもらうと、肘から下がツルツルになりました。
当日、受講者の皆様が感激していたのが、金沢先生の腕から手にかけての美しさ
真っ白ですべすべで美しい腕と手に、美意識の高い皆様が大注目です!
先生は毎日、ご自分でハンドリフレクソロジーをなさっているそうです。
「そうか!自分で毎日すればいいのね!」と全員納得です。
すぐにまた練習できるようにと
お土産にいただいたオイルです。
この中に好きなアロマを入れるともっとリラックス効果が出ますね。
昼用と夜用に効果的なアロマを教えて頂きました。
働く主婦の手も、ケアでなんとかなりそうな嬉しい予感です。
そして周りの人を癒すことができるハンドリフレクソロジーは、本当に
素晴らしいものだと思います。
また開催したいと思います。
< 前のページ | 全 [1] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |