-
【2016年元旦】2016.01.01 Friday
-
2016年が明けましたが、昨年、義父が他界したため、喪中の我が家は、
いつもとは違うお正月を過ごしています。
元旦は、おせち料理を食べた後は、必ず神社で御祈祷をして頂くのですが、
今年は出来ないので、節分を過ぎた頃に厄除を御願いすることになりました。
どうして駄目なのかというと、神社とお寺の「死」に対する考え方の違いだそうです。
いろいろ調べた結果、身内が亡くなった場合、お寺に初詣に行き、手を合わせ
冥福を祈ることはよいと書いてありました。
お正月の三が日だけ舎利殿を公開していたので、円覚寺に向かいました。
舎利殿は「佛牙舎利」と尊崇されるお釈迦様の歯牙をおまつりしてある国宝です。
隣は円覚寺派の厳格なる修行道場があり、通常は入ることはできない神聖な場所なのです。
暖かな日差しを浴びて、蠟梅が美しく咲いていました。
円覚寺を散策しているとこの言葉に釘付けになりました。
心惹かれたこの言葉が一年を導いてくれるような気がしています。
今年も、前向きに誠実に積み重ねていきたいと思っています。
どうぞよろしく御願いいたします。
-
【ラグビー大好きです】2015.10.07 Wednesday
-
イングランドで開催されている第8回ラグビーワールドカップで
日本が大注目を浴びています。
南アフリカに勝ったことは、歴史的快挙です。
1987年のワールドカップ第1回から2011年の第7回まで、
一度も勝ったことがなかった日本がワールドカップ優勝国の
南アフリカを破ったのです。
ラグビーファンなら、誰でも涙を流したはずです。私もその一人です。
これは秩父宮ラグビー場での試合です。
夫が高校時代にラガーマンだったので、毎年、その時の仲間と
秩父宮ラグビー場にトップリーグの試合を観に行きます。
元ラガーマンに囲まれて、解説付きで試合を観る事ができます。
上の写真の輪の中には、日本代表の田中選手・山田選手・ホラニ選手
稲垣選手・堀江選手がいます。
日本代表選手の中には外国人選手が沢山います。大きくて逞しい身体とは
真逆のおとなしくて優しい人柄の選手が多いなというのが、私の印象です。
🌸のもと、心ひとつに戦う姿は美しく、素晴らしいです。
彼らがいたからJAPANラグビーは世界と戦えるようになったのです。
2019年の日本開催のワールドカップでは、そうとうな盛り上がりになりそうですね。
その前に12日のアメリカ戦にも快勝して欲しいです。
ワールドカップが終わると、トップリーグが始まります。
今年もワイン片手に秩父宮ラグビー場で応援します。
-
【私の癒し】2014.06.07 Saturday
-
講師という声を使わなくてはいけない仕事ゆえ、ちょっと喉の調子が
良くないな〜という日でも無理をしてしまうことがあります。
先週から忙しい日々が続いていましたが、一昨日の夜から声が出なくなりました。
本日は交流分析の講座が入っていましたが、生徒さんの優しさに甘え振り替えて頂き、
朝からお医者様に診て頂きました。
喉以外は何ともないので、部屋を綺麗に掃除しました。
雨の音を聞いていたら、
無償に紫陽花を飾りたくなり、庭から義母に摘んできてもらいました。
お香も焚きました。
雨音と紫陽花とお香の香りに心から癒されていきます。
久しぶりにカラーセラピーをやってみようとボトルを出しました。
今の私が心惹かれる色を2本選びます。
選んだ色から頂くメッセージを読んでビックリ!そして納得でした。
自然のエネルギーを必要としています。花や木、草など自然には癒しの
エネルギーがあります。自然の中で癒されながらあなた自身が向き合うこと
を伝えているのかもしれません。あなたの肉体と心が健康であるために、
自然と触れ合う時間を持つ事をあなた自身が知らせているのかもしれません。
色の持つパワーとメセージを改めて実感しました。
色はおしゃれの為だけでなく、身体の癒しにも効果があるのです。
美しいカラーボトルを眺めながら、美味しいお茶を飲みたいと思います。
今日は、ゆったりと時が流れていきます。
-
【さよならジャンボ】2014.03.31 Monday
-
2014年3月31日で日本の航空会社の全てのジャンボが姿を消しました。
この写真は昨日、息子が福岡で撮った、ジャンボの姿です。
私のCAとしての初フライトは、B-747(ジャンボ)で始まりました。
15年間のフライトタイムの殆どをジャンボで乗務しました。
ラストフライトもジャンボでした。
外国の空港にJALのジャンボが何機も並ぶ姿を見て、本当に誇らしく
その飛行機に乗って仕事をすることは喜びでした。
JALのジャンボは3年前に姿を消しましたが、空港でANAのジャンボを
見ると、懐かしさでいっぱいになりました。
44年間日本の空を多くの旅人と共に羽ばたいてきたジャンボに
心からお疲れさまと言いたいです。
最後は愛しのJALのジャンボです。
-
【見逃せない桜のイベント情報】2014.03.29 Saturday
-
待ちに待った桜が咲き始めました。
まだ3分咲き位かしらと、あまり期待をしないで皇居を訪れました。
こんなにみごとな桜に出会うことができました。
まだ蕾の桜もあり、今年は長い間、桜を楽しめそうです。
そこで、見逃せない桜情報をお知らせ致します。
皇居の乾通りが、天皇陛下の傘寿を記念して、4月4日から8日までの5日間
一般公開されます。
日本の桜の新名所になるといわれるほど、みごとな桜並木だそうです。
天皇陛下が国民と美しさを分かち合いたいということで、特別に公開となります。
見逃せませんね。私も観に行きたいと思います。
詳細はこちらからどうぞ
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui.html
もう一つは、先日、日本橋にオープンしたコレド室町2の桜ライトアップです。
歴史的建物を桜色でライトアップするショーを楽しむことができます。
詳細はこちらからどうぞ
http://mi-mo.jp/pc/institution.php?sp_view=ON&iid=0013
大好きな千鳥ヶ淵の桜は、来週末が見頃でしょう。
春爛漫を楽しみたいですね。
-
【早春の鎌倉】2014.01.12 Sunday
-
鎌倉の円覚寺に行って来ました。
朝はかなり冷え込んだので、霜柱が立ち池も凍っています。
龍隠庵への入口に早春の頼りの蝋梅が咲いていました。
こんなに空気が冷たいのに、春は確実に近づいているのですね。
階段を昇り龍隠庵へ着くと、円覚寺の境内が見渡せます。
暖かな日差しが心地よいので、腰掛けて眺めていると、
「ようこそお越しくださいました」と甘酒を振る舞っていただきました。
思わぬおもてなしを感激しながらいただきました。
生姜が効いていて、とても美味しくてありがたい甘酒でした。
円覚寺から八幡宮を経由し、荏柄天神に向かいました。
目的は「鎌倉で一番早く咲く梅」を見るためです。
円覚寺も八幡宮もまだまだ梅の蕾は小さく、咲くのは1ヶ月後かなという状態です。
こんなに寒いのに咲いているのかしら〜!と半信半疑で向かいました。
階段を登って行くと受験生と親でもの凄い列です。
皆の熱い気持ちが空気を暖かくしているのか、そこだけ咲いていました。
皆、合格しますように!
凛とした冷たい空気の中を歩いたら、お正月でなまった身体が
スキッとしました。早春の鎌倉ウォーキングお勧めです。
-
【キャンプに行ってきました】2013.11.29 Friday
-
西富士オートキャンプ場に行って来ました。
息子が3歳の頃から毎年、欠かさず行っていたキャンプでしたが、
中学校1年生を最後に、部活動を始めた息子とスケジュールが合わず、
なんと10年振りでした。
3人で受付に入って行くと、変わらないオーナーの笑顔がそこにありました。
「こんにちは! カブトムシの田中です」
「あ〜! カブトムシの田中さん! お久しぶりです。老けましたね(笑)」
「10年振りです。やっと来ることができました。お世話になります」
なんて挨拶を交わし、懐かしさでいっぱいになりました。
なぜ?カブトムシの田中なのかは、またの機会にブログにUPしたいと思います。
キャンプ場は富士山麓にあり、どこからも、雄大な富士山を眺めることができます。
今回は寒いのでテントでなく、コテージを借りることにしました。
今回のコテージです、 16年前です。息子5歳です。
ランプの灯りだけで、ゆっくりと時が流れる素敵な時間です。
ボジョレーヌーボーを3人で飲みました。
翌朝はキャンプ場に下にある川まで散歩
に行きました。紅葉がきれいです。
17年前です(夫も私も若い)
夏は、川遊びができます。
音止めの滝と白糸の滝でマイナスイオンをたっぷり浴びました。
最後に富士本宮浅間大社に御詣りをして、家族の健康と幸せを祈りました。
湧玉池です。富士山に降った雨が
湧き水になっています。キラキラ
と澄んでいました。
家族3人でのキャンプは、最後かもしれません。
家族の絆を育んでくれたキャンプ場に感謝です。
これからは、息子が自分の信じる道を羽ばたいてほしい!
富士山のから高く昇る飛行機雲を見ながら思いました。
-
【秋の花火】2012.10.13 Saturday
-
江ノ島の花火大会です。昨年から真夏ではなくて秋に開催されることになりました。真夏の暑いエネルギーがいっぱいの花火大会もいいですが、秋の涼やかな風を受けての花火もなかなかです。海岸に座って、ビールを飲みながらの花火観戦が大好きで、毎年、出かけて行きます。今年の江ノ島の花火は例年になく見事でした。お腹に響く「ドーン!」という音や目の前に上がる臨場感を伝えるのは難しいですが、秋の花火をご覧下さい。
-
【博多 好きな場所】2012.09.18 Tuesday
-
飛行機から見る景色が好きです。2ヶ月前から窓側の席を予約していましたが、この日は、真下に厚い雲が広がっていました。大型台風前の不安定な天候の中、福岡に到着しました。夫が福岡に単身赴任して1年半になり、2ヶ月おきに訪れた福岡です。突然の横浜への転勤命令が出て、10月から帰ってくることになりました。「どこに食べに行こうか〜」をエネルギーに引っ越しに荷造りに励みます。しばらく来ることにない福岡の味!限られた時間の中で何を食べるのか迷ってしまいます。
なんといってもゴボ天うどん。
夜は私と夫のお気に入りの【遊心】にいきました。ここのひとくち餃子は絶品です。新鮮なささみのたたきです。福岡で焼酎の美味しさを知りました。カウンターでお店の方と話しながら、ゆっくりできる素敵なお店です。鯛茶屋の鯛茶漬けも忘れられません。日曜日は夫が講習で一日いなかったため、一人で太宰府天満宮に行きました。しっかり御詣りしました。願いが叶いますように!梅が枝餅もいろいろありますが、私は、かさの屋さんの梅が枝餅が大好きです。店頭で1個から売ってくれるので、まずは出来立てをいただきます。ハンサムなお兄さんが、お茶を持って来てくれました。最終日にどうしても食べたかったのが、だるまの豚骨ラーメンです。いつも行列が出来ていて、お店の壁一面が芸能人の色紙でいっぱいの超有名店です。うまか〜!最後の締めは、福岡空港のサクララウンジのビールです。心配していた台風も通り過ぎホッと一息です。九州で大人気のくまモンGOODSを購入しました。かわいくて癒されます。1年半の単身赴任生活、お疲れさまでした。まだ訪れていない九州の素敵な場所はこれからの楽しみに取っておきましょう。
-
【ブルームーン】2012.08.31 Friday
-
今夜はブルームーンです。ブルームーンとは、1ヶ月の中で、2度目の満月をそう呼びます。「見ると幸せになれる!」とか「願い事が叶う!」などと言われています。できれば、正真正銘の満月を見たいと、22時58分のその時のために、息子とカメラを用意してベランダに出ました。。今年のブルームーンは魚座に位置する満月だとか。わーい! 私、魚座です幸運を呼び込むには、絶対のチャンス!今日の月は、まぶしい程に輝いています。お祈りしましたよ〜。そしてパワーももらいました。満月の22時58分から48時間がワークに適している時間だそうです。土日を有効に使いたいものですね。次にブルームーンを見ることができるのは、2015年7月です。それまでに夢が叶いますように!
< 前のページ | 全 [3] ページ中 [2] ページを表示しています。 | 次のページ > |